往診・訪問歯科Call
往診・訪問歯科診療とは
「往診・訪問歯科診療とは主に、介護を受けている方、お身体が不自由で歯科医院へ通院が困難な方などを対象に、歯科医師や歯科衛生士がご自宅や介護施設へ訪問し、歯科診療を行うサービスです。
“歯が急に痛くなった”“入れ歯が合わなくて困っている”といった人の求めに応じて訪問診療を行うことを「往診」といいます。また、定期的な日時を決めて訪問し、ケアや診療を行うことを「在宅診療」といいます。一般的に両方を合わせて「訪問歯科」と呼ばれています。
基本的に訪問エリアは、医院より半径16km以内の方に限られております。

訪問歯科の対象となる方
お身体の不自由な方や寝たきりの方、病院に入院中、老人施設に入居中の方など、歯科医院への通院が困難な方が対象となります。
対象範囲は、当院より直線距離で半径16km以内であれば往診可能です。
交通費は一切かかりませんのでご安心ください。(健康保険・介護保険料に含まれます。)
診療内容
むし歯・歯周病の治療
専用の機材をお持ちし、歯科医院とほぼ同等の治療を提供します。むし歯があると、しっかり噛んで美味しく食事することが難しくなります。
その結果、脱水症状や栄養不足を引き起こし、健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、できるだけ早めの治療をおすすめします。施設に入所されている方には、施設スタッフと連携しながら治療を進めます。

入れ歯の治療(作成・調整・修理)
新しい入れ歯の作成はもちろん、現在お使いの入れ歯の調整も行います。
入れ歯が緩くて噛めない、噛むと痛い、食べ物が挟まるなど、お困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

摂食、嚥下の訓練など
食べる機能や飲み込む機能を調べ、機能改善をサポートします。
嚥下に関するお悩みに対して、リハビリの実施や食形態(きざみ食・ミキサー食など)の指導を行います。

口腔ケア
介護をされているご家族やヘルパーの方は、お口のケアまで十分に手が回らないこともあるかと思います。
毎日歯みがきをしていても、それだけではお口の汚れを完全に落としきれない場合があります。歯石の除去や正しいブラッシング方法の指導など、専門的な口腔ケアはお任せください。

定期検診
せっかく時間をかけてむし歯を治療しても、日々のケアを怠ると再発してしまいます。
虫歯を予防するためには、定期的な診療による「早期発見・早期治療」が重要となります。
治療後も定期的に検診を受け、健康な口腔環境を維持しましょう。
