一般歯科General
一般歯科とは
歯の状態を把握するため、レントゲン撮影を行い、パソコンで細部を拡大して調べます。正確な状態を見極めたうえで治療いたしますので、より精度の高い治療ができます。
麻酔を行う場合は、注射の前に表面麻酔剤(ゼリー状の薬)を歯ぐきに塗布して痛みをやわらげています。安心してご来院ください。
主な診療内容
- ・虫歯の治療
- ・歯周病の治療
- ・入れ歯(部分義歯、総義歯)の治療
- ・歯の根の治療(根管治療)
- ・抜歯
- ・カウンセリング

虫歯治療
虫歯とは、プラーク(歯垢:細菌の塊)の中にいる虫歯菌が、食べ物の中の糖分を取り込んで作り出した酸によって、歯が溶かされる、歯の生活習慣病です。
虫歯は進行度によって、C1~C4までの4段階に分けられます。痛くなってからでは、削ったり抜いたりしなければならない可能性が高くなります。
また、虫歯になってしまった歯を放っておくと、心内膜炎や脳膿瘍のような危険な病気にかかる場合もあります。
早期にご来院いただければ、治療は痛くなく、早く終わることがほとんどです。虫歯を予防するためには、定期的な診療による「早期発見・早期治療」が重要となります。

歯周病治療
歯周病とは、歯と歯ぐきの隙間に溜まった歯垢、歯石とその中にいる細菌が引き起こす、歯ぐきの生活習慣病です
歯ぐきが腫れるだけの単純な歯肉炎と呼ばれるものから、骨が溶けていく歯周病まで様々です。一度溶けてしまった骨は回復が非常に困難で、放っておくと歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。
歯周病は、痛みもなくゆっくりと進行するので、ほとんどの人はかかっていることに気がつきません。
早期に発見して治療を行うことで、歯を失わずに済みます。
毎日の歯磨きは、歯周病を予防したり、ときには命を守るためのケアにもつながります。

歯を抜かれた方へ
抜歯後は、お口の中が敏感になっており、普段とは違う違和感や不安を感じることもあるかと思います。また、抜歯後の口腔ケアを怠ってしまうと、抜歯した傷口から感染や合併症を起こしてしまうこともあります。
当院では、抜歯後の経過をしっかりと見守りながら、抜歯後はどのように過ごせば良いのか、何を気をつければ良いのかなど、丁寧にご説明しております。
抜歯した部分は、今後の噛み合わせや見た目にも影響を与える可能性があるため、必要に応じて入れ歯・ブリッジ・インプラントなどの治療をご提案いたします。
患者様のご希望や生活スタイルに合わせて、最適な方法を一緒に考えてまいりますので、気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

予防歯科とは
虫歯予防では、レーザーを照射できる機械を使用し、初期虫歯の程度を計測いたします。
治療が必要なのか、もしくは歯みがきだけで十分なのかを調べます。
歯周病予防では、位相差顕微鏡を使用し、歯垢の中の細菌を調べます。
それによって、歯周病かどうかや歯周病の程度も調べます。
