よくあるご質問Question
訪問診療
料金はどのくらいかかりますか?
通常の診療とほぼ変わりません。保険診療範囲内でお伺いできます。
交通費はかかりますか?
別途いただいたりはしておりませんので、ご安心ください。
どのような治療が受けられますか?
通常の診療とほぼ同等の治療が行えます。
往診してもらうにはどうすればいいですか?
まずはお電話ください。
「お口の状態」「住所」「連絡先」などをお聞きします。また、都合のいい日程などもあわせてお聞きして「訪問日時」を決定いたします。
その後、往診に伺うという順番です。
外来診療
歯医者はどのタイミングで行けばいいですか?
痛みがなくても、本人が気づかないうちに虫歯が進行していることも少なくありません。
「しみる」「痛い」といった症状がなくても、定期的な検診を受けていただくことをおすすめします。
歯磨きをしていても虫歯になることはありますか?
はい、むし歯になる可能性はあります。
歯には、歯ブラシだけでは届きにくい細かな隙間があり、そこに汚れが残ると虫歯の原因になります。そのため、汚れを隅々まで取り除くには、歯科医院での定期的なケアを受けることが大切です。
また、そのほかにも唾液の量や生活習慣など、人によってむし歯のなりやすさやその原因・対処法が異なりますので、気になる方はお気軽にご相談ください。
親知らずは必ず抜かないといけないですか?
特別な症状がなければ、無理に抜く必要はありません。
ただし、虫歯や炎症が起きた場合は、治療や抜歯が必要になることもあります。
歯周病とはどのような病気ですか?
歯周病は、歯を支えている顎の骨が溶けてしまう病気です。
程度の差はありますが、成人の多くが歯周病にかかっていると言われています。
虫歯と違い、初期のうちは自覚症状がほとんどないため、気づきにくいのが特徴です。
改善するためには、プラークや歯石を取り除く初期治療と、正しいブラッシング習慣の見直しが必要です。
歯を磨くと血が出るのですが?
歯ぐきが炎症を起こしている「歯周炎」の可能性があります。
出血してもブラッシングをやめず、毛先を歯ぐきに優しく当てて、マッサージするように時間をかけて丁寧に磨いてください。